10/20 親子でおばけパペット作り
10月20日
『布おもちゃのおばけパペットを作ろう』講座が開催されました。
未就園児の親子で一緒に布おもちゃを作る体験講座です。
ぬのいく協会代表・布おもちゃ作家「ゆっこせんせい」が講師を務めました。
ハロウィンも近いので、子どもたちが大好きなおばけのパペット(指人形)を作ります。
準備はこんな感じ↓
2枚のフェルトをおばけ型に切って、周りにパンチで穴を開けておきました。
2枚を合わせるための毛糸。こちらは先端にテープを巻いて固くしてあります。
それから表情を作るためのフェルトシール。
木製洗濯ばさみは、2枚のフェルトの穴を合わせておくための待ち針の代わりです。
今回は、「縫わずに作る布おもちゃ」なので、このような準備になります。
さて、事前に予約してくださった皆さんが集まりました。
お子さんは1~2歳くらいです。
まず、おばけの絵本「ねないこだれだ」(作:せなけいこ)を読みます。
みんな、とっても真剣。
おばけって、ちょっとおもしろくて、ちょっと怖い。
目が離せない存在なんですよね。
「じゃあ、これから、みんなでおばけを作ります。」
絵本の中のおばけを作るって???
ワクワクが伝わってきます。
まず、周りの穴に毛糸を通していきます。
テープで固めた部分を縫い針のように持って、穴をよく見て入れてみます。
毛糸のような細いものや小さなものをつまむという動作、
小さな子どもにとっては、実は、簡単ではないんです。
親指と人差し指でつまむ
オッケーの形って、赤ちゃんにはできません。
赤ちゃんの時は、親指と人差し指が平行になっていて、つまむというより、はさむという動作しかできないのです。
それが、手指の動きが活発になり、いろいろな形・大きさ・柔らかさのものに触れる経験を経て、しっかり親指と人差し指でつまむことができるようになるのです。
しっかりつまめるようになると、
・狙った小さな穴に入れる ほか
・紙を破く
・袋を開ける
なんて動作ができるようになってきます。
毛糸を穴に通したら、今度は、裏側から糸をひっぱります。
表から入れて、裏から引っ張る。
この一連の動作がひも通し遊びです。(後にボタンはめ等にもつながる動作です)
大人にとっては何気なくスルっとできてしまうことですが、裏側というのは、子どもには見えていない世界なので、表と裏のつながりを理解するのも、実は大きな認知の成長がかかわっています。
少し大きな子どもでは、裏側を予測することができるので、「こっちから引っ張って」と促してあげます。
まだ、少し難しい場合は、大人がフェルトを裏返してあげて、「シューって引っ張ってね」と、手助けしてあげるとよいですね。
こちら↓のお子さんNちゃんは1歳になったばかり。
Nちゃんが毛糸を持って、ママが「シュー」と言いながら、フェルトを引っ張って(!)
Nちゃんが引っ張っているかのように演出!!
成長段階によって、子どものできることや大人のお手伝い加減は変わってきますが、とっても楽しく一緒に作ってくれました!
形ができたら、顔を作ります。
今回は、フェルトシールを用意。
ママが目や口の形にハサミで切って、子どもが貼っていきます。
シールの裏紙をはがすのも、慎重に…
ほっぺもついて、かわいい~
絵本の世界をアレンジ
目の位置・口の位置、絵本と見比べながら、一生懸命貼りました。
口の向きは、ママのイメージとは逆だったけれど、お茶目なおばけになりましたね~
完成したら、手にはめて遊びました。
「おばけだぞ~」
絵本のおばけはちょっぴり怖そうにしていた男の子も、マと一緒に作ったおばけは気に入ったみたい。
笑顔いっぱいです。
★参加者アンケートより
・子どもがたくさん作業できて楽しかったです。
・子どもが穴にひもを通すのを楽しんでいてよかったです。
・先生の説明も分かりやすく、大人も楽しめました。
・子供はおばけ大好きなので楽しんでできました。
・子供が自分で顔を作ることができて、とても楽しそうでした。
・かわいいおばけが作れて楽しかったです
皆さん、とっても楽しい時間を過ごしてくださったようで、私も嬉しいです。
講座の様子は、「ま・あ・る」ホームページでも紹介されています。
写真や動画もありますので、ぜひご覧ください。
⇒まあるホームページ