乳幼児用玩具に関する新しい規制

おもちゃを作って販売する方に、大切な情報です。
==↓経済産業省HPより抜粋==

(経済産業省HPより)
令和7年12月25日より、
乳幼児用玩具(3歳未満向け玩具)に対する新たな規制が始まります。
3歳未満向け玩具を取り扱う 製造・輸入事業者の方は、 国が定める技術基準への適合、 対象年齢・使用上の注意などの 警告表示の義務が課されます。
販売事業者においては、子供PSCマークの貼られていない 3歳未満向け玩具を販売することが できなくなります。
=====
詳細は以下のページ↓
ハンドメイド品を製造販売する 個人も対象となります。
(販売をする以上 「事業者」とみなされます)
つまり、 私も対象者であり
申請などしなければ 今年の12/25以降布おもちゃ・布絵本を作って販売することができなくなります
1週間ほど前にこの情報に初めてふれ、
本当にびっくりしましたし途方に暮れました…
そこから 経産省のHPと 添付されて資料を読み込み…
こういう文書には 慣れてないので 正直辛かった…
でも<布育>の未来がかかっているので向き合わないわけにはいかない! と、がんばって読みました。
そして
早速、<布育認定講師>の皆さんと勉強会を開始しました!

ざっくりまとめると…
①乳幼児用玩具を製造する事業者として届け出をする
②当該玩具の自主検査をする
③使用年齢基準を確認・表示
④警告文の表示
⑤子どもPSCマークの表示

以上を整えたうえで 販売が可能になるということです。

(経済産業省HPより)

おもちゃの安全について
検査すべき項目が定められています。
特に誤飲・窒息事故を招くような小部品については
厳しくとらえる必要があります。
具体的な数値や条件などこれから更に精査していきますが
「ぬのいく協会・布育認定講師のおもちゃは安全・安心!」と
胸を張って製造販売を続けていけるよう体制を整えていきます!

最後に…
・趣味で布おもちゃを作っている方
・これからハンドメイド品の販売を考えている方
このような法令・規制が施行されることを念頭に適切な対応をとること
何より
赤ちゃん・子どもたちに安全なおもちゃを届けることを
最重要にとらえてくださいね。